サイズについて
A:首回り
首の付け根を一周
B:胴回り
脇の下の胴回りを一周

首回り (cm) | 胴回り (cm) | 幅 (cm) | 体重 (kg) | |
Mini | 24-33 | 30.5-44 | 1.5 | 3-6 |
XS | 28-38 | 39.5-60 | 2 | 5-10 |
S | 32.5-46 | 45.5-71 | 2 | 10-16 |
M | 36-53 | 52.5-80 | 2.5 | 16-25 |
L | 41-64 | 56-91 | 2.5 | 25-38 |
サイズ表の犬種・体重は目安です。実際に採寸してからご購入ください。
胸の長さを調整することができますので、犬の体にフィットさせることができます。
犬種 | mini | XS | S | M | L |
チワワ ミニチュアダックスフント トイプードル ヨークシャーテリア | ● | ||||
シーズー ミニチュアシュナウザー パグ ジャックラッセルテリア キャバリア ボストンテリア | ● | ● | |||
柴犬 コーギー ビーグル シェットランドシープドッグ コッカースパニエル フレンチブルドッグ | ● | ● |
犬種 | mini | XS | S | M | L |
ボーダーコリー シベリアンハスキー ダルメシアン | ● | ● | |||
ゴールデンレトリーバー ラブラドールレトリーバー スタンダードプードル ラフコリー | ● | ● | |||
ドーベルマン ジャーマンシェパード ワイマラナー | ● |
(※図表が重なって見づらい場合は、 画面幅を調整することで改善できます)
らくらくハーネスは装着も楽!
①首に装着
バックルをすべてはずします。首輪とつけるのと同じように首回りに装着する。

②胴回りを装着
腹部ストラップを前足の間から犬の胴回りまで通し、左右のバックルを背中の上で留める。

③サイズ調整
首回り、腹部周り、胸の長さを、ハーネスと犬の体の間に指が1~2本ぐらい入るように調節する。

胸の部分のリングにリードを装着し、前に引っ張ろうとする力を分散して引っ張りを防止させることが、らくらくハーネスの最大の特徴です。
適切なサイズを選び、リングが胸の正面に来るように装着すれば、犬が引っ張った際、飼い主が立ち止まるだけで犬は引っ張ることができなくなります。
【注意】
・胴輪の装着の向きや調整を間違えると、効果を得られない場合がございます。正しい装着方法をご確認ください。
・装着しながらの調整は犬が嫌がる場合がありますので、サイズ調整をしてから装着することをお勧めします。
理想的なお散歩を目指して
らくらくハーネスを着けて、楽しく理想的なお散歩を目指しましょう。
そのためには、お散歩にフードやおやつなど、犬のご褒美になるものを持っていき、一緒に歩いている時、褒めながらコミュニケーションを取ることが大切です。
らくらくハーネスを装着し、楽しくトレーニングすることで、より一層効果が得られます
「犬が行きたい方向へついていく」
「リードを長くして犬の自由に歩かせる」
そのようなお散歩を続けていると、犬は飼い主と一緒に歩くことを覚えず、もっと引っ張るようになってしまいます。
引っ張らずに歩くようにするためには、リードの長さをきちんと決め、人の歩調で一緒に歩くことを習慣にしなければいけません。
